Midjourney

カテゴリ: 画像生成AI
タグ: 生成AI画像生成クリエイティブ

Midjourneyはテキストから高品質な画像を生成するAIサービス。多彩なスタイルのアートやデザインを簡単に生み出せるクリエイティブツールです。

公式サイト: https://www.midjourney.com/

サービスリリース年: 2022

Midjourney:創造性を解放する次世代画像生成AI

Midjourneyは、テキストから魅力的で高品質な画像を生成する画像生成AIサービスです。2022年にベータ版が公開されると瞬く間に注目を集め、デザイナーやクリエイター、マーケティング業界を中心に利用が広がりました。

公式サイトはこちら

概要

Midjourneyは、文章で指示するだけで多彩なスタイルのビジュアルを生成可能です。芸術作品から商品イメージ、コンセプトアートまで幅広く活用され、商用利用もサポートしています。

主な機能・特徴

  1. 高精細な画像生成
    テキストプロンプトをもとに、美麗な4枚の画像を短時間で出力。

  2. 豊富なスタイル対応
    写実、アニメ、油絵、3Dレンダリングなど、多様なテイストに対応。

  3. リアルタイム生成
    Discordの専用チャンネルでプロンプトを入力すると、数十秒で結果が得られる。

  4. バリエーションとアップスケーリング
    気に入った画像を高解像度化やアレンジバリエーション生成できる。

  5. 商用利用可能
    有料プラン契約により生成物を商用利用可。

価格

詳細は公式価格ページを参照してください。

Midjourneyプロンプト例とコツ

プロンプトは英語で入力する必要があります。

基本的なプロンプト構造

/imagine prompt: [主題] [スタイル] [詳細] [技術仕様] --[パラメータ]

実践的なプロンプト例

1. 写実的な風景写真

/imagine prompt: majestic mountain landscape at golden hour, crystal clear lake reflection, snow-capped peaks, dramatic clouds, shot with Canon EOS R5, 24mm lens, photorealistic, national geographic style --ar 16:9 --v 6 --q 2

2. ファンタジーアート

/imagine prompt: ethereal elven city floating in clouds, bioluminescent trees, magical aurora, fantasy art style, concept art by James Gurney, volumetric lighting, epic scale --ar 2:3 --stylize 750

3. 商品デザイン

/imagine prompt: minimalist smart watch design, titanium case, OLED display, leather strap, product photography, white background, studio lighting, octane render --ar 1:1 --no text

4. アニメ・イラスト風

/imagine prompt: cheerful anime girl in cherry blossom garden, spring festival, pastel colors, manga art style, detailed character design, soft lighting, kawaii aesthetic --niji 5 --ar 9:16

5. 建築ビジュアライゼーション

/imagine prompt: modern sustainable office building, green roof garden, glass facade, urban context, architectural visualization, golden hour lighting, photorealistic render --ar 16:9 --style raw

重要なパラメータ解説

パラメータ機能使用例
--arアスペクト比--ar 16:9(横長)、--ar 1:1(正方形)
--vバージョン指定--v 6(最新版)、--v 5.2
--q品質設定--q 2(高品質、処理時間増)
--stylizeスタイル強度--stylize 0(写実的)〜--stylize 1000(芸術的)
--no除外要素--no text, watermark, people
--chaosバリエーション度--chaos 50(0-100、高いほど多様)
--seedシード値固定--seed 12345(同じ結果を再現)

プロンプトエンジニアリングのコツ

1. 具体的な描写を心がける

❌ 悪い例: beautiful woman
✅ 良い例: elegant woman with long flowing auburn hair, emerald green eyes, wearing Victorian-era dress, soft window lighting

2. スタイル参照を活用

アーティスト風: in the style of Van Gogh, Monet, Studio Ghibli
写真技法: shot with 85mm lens, shallow depth of field, bokeh
レンダリング: octane render, unreal engine 5, ray tracing

3. 重要度の高い要素を前に配置

/imagine prompt: [最重要要素] close-up portrait of a wise wizard, [重要要素] flowing white beard, crystal staff, [詳細] mystical forest background

4. ネガティブプロンプトの活用

/imagine prompt: serene landscape --no people, buildings, text, logos, watermarks

5. 照明とムードの指定

照明: golden hour, blue hour, studio lighting, rim lighting, volumetric fog
ムード: ethereal, dystopian, whimsical, melancholic, vibrant

高度なテクニック

1. Multi Prompts(重み付け)

/imagine prompt: cat::2 playing with butterfly::1 in garden
(猫に2倍の重要度を付与)

2. Image Prompting(画像参照)

/imagine prompt: [画像URL] futuristic version, cyberpunk style --iw 0.5
(画像の影響度を50%に設定)

3. Permutation Prompts(複数バリエーション)

/imagine prompt: {red, blue, green} sports car on {mountain, desert, city} road
(色と場所の組み合わせを自動生成)

スタイル別プロンプト集

写真風

portrait photography, 85mm lens, f/1.4, shallow depth of field, natural lighting, candid shot

イラスト風

digital illustration, vector art, flat design, pastel colors, minimalist style, clean lines

3Dレンダリング

3D render, isometric view, low poly style, ambient occlusion, global illumination, clay render

油絵風

oil painting, impasto technique, visible brushstrokes, rich textures, classical art style

よくある失敗と対策

問題原因解決策
ぼやけた画像詳細不足具体的な描写を追加
意図しない要素曖昧な指示--noで除外指定
スタイルの不一致矛盾する指示スタイルを統一
構図の問題視点指定なしカメラアングルを明示

プロンプト作成のワークフロー

  1. 主題を決める:何を描きたいか明確に
  2. スタイルを選ぶ:写実的?芸術的?
  3. 詳細を追加:色、質感、雰囲気
  4. 技術仕様を指定:カメラ、レンズ、照明
  5. パラメータを調整:アスペクト比、品質
  6. 生成&調整:結果を見て微調整

これらのテクニックを組み合わせることで、思い通りの画像生成が可能になります。最初は簡単なプロンプトから始めて、徐々に複雑な指示を追加していくことをお勧めします。

ユースケース

活用事例

仕組みの概要

Midjourneyは、大規模な画像データとテキストの組み合わせを学習した独自モデルを利用しています。

Discordをインターフェースに採用することで、直感的な操作とコミュニティ交流を実現しています。

メリット

注意点

生成物の権利や利用条件は定期的に更新されるため、商用利用前に利用規約を確認してください。

公式リンク

Midjourneyは、クリエイティブ表現を身近にする革新的な画像生成AIです。プロも初心者も、アイデアを素早くビジュアル化する手段として活用が進んでいます。

最終更新: 2025/6/30