Hugging Face Spaces

カテゴリ: AIプラットフォーム
タグ: Hugging Faceデモホスティングオープンソース

機械学習モデルやAIアプリケーションを簡単にホスティング・共有できるプラットフォーム。Gradio、Streamlit、Dockerを使用して、インタラクティブなデモを無料で公開できます。

サービスリリース年: 2021

Hugging Face Spaces:AIデモを簡単に作成・共有できるプラットフォーム

Hugging Face Spacesは、機械学習モデルやAIアプリケーションのインタラクティブなデモを簡単に作成・ホスティング・共有できるプラットフォームです。2021年にリリースされ、研究者や開発者がAIの成果を世界中に公開する標準的な方法となっています。

公式サイトはこちら

概要

Hugging Face Spacesは、GitHubのようなバージョン管理システムと、HerokuのようなPaaSを組み合わせたAI特化型プラットフォームです。コードを書くだけで、自動的にWebアプリケーションとして公開されます。

主な機能・特徴

  1. 簡単なデプロイメント
    GitリポジトリにコードをプッシュするだけでWebアプリが自動デプロイ。
  2. 複数のSDKサポート
    Gradio、Streamlit、Dockerなど、好みのフレームワークを選択可能。
  3. 無料GPUアクセス
    基本的なGPUリソースを無料で利用可能(有料プランでアップグレード可)。
  4. コミュニティ機能
    いいね、フォーク、ディスカッション機能でコミュニティと交流。
  5. 埋め込み対応
    作成したSpaceを他のウェブサイトに簡単に埋め込み可能。

ユースケース

活用事例

対応フレームワーク詳細

Gradio Spaces

import gradio as gr

def greet(name):
    return f"Hello {name}!"

demo = gr.Interface(fn=greet, inputs="text", outputs="text")
demo.launch()

Streamlit Spaces

import streamlit as st

st.title("My AI App")
user_input = st.text_input("Enter text:")
if st.button("Process"):
    st.write(f"You entered: {user_input}")

Docker Spaces

FROM python:3.9
WORKDIR /app
COPY . .
RUN pip install -r requirements.txt
CMD ["python", "app.py"]

人気のSpaces例

技術仕様

リソース制限(無料プラン)

有料プラン

仕組みの概要

Hugging Face Spacesは以下の技術で構成:

価格

詳細は価格ページを参照してください。

メリット

注意点

プロジェクトの規模と要件に応じて、適切なプランとフレームワークを選択することが重要です。

公式リンク

Hugging Face Spacesは、AIモデルやアプリケーションを世界に公開する最も簡単な方法の一つです。研究成果の共有から商用製品のデモまで、幅広い用途で活用され、AIコミュニティの発展に大きく貢献しています。

最終更新: 2025/7/4